![]() |
★誉田進学塾グループは、真の意味での英才教育をめざして本質的な学力を伸ばす指導を行います。
合格実績は地域ナンバー1を誇り、中学受験では、開成,麻布,桜蔭,女子学院の御三家中学をはじめ、渋谷幕張,東邦大東邦,市川,昭和秀英などの難関私立中学に合格。
高校受験では公立トップ高の千葉高,千葉東高,市立千葉高,長生高、県内難関私立高の渋谷幕張,市川,昭和秀英、
県外では開成,慶應女子,学芸大附属,筑波大附属,お茶の水女子,早慶など、卒業生全員が難関高校に進学しています。
誉田進学塾グループは、千葉市緑区おゆみ野,あすみが丘,市原市ちはら台,佐倉市ユーカリが丘などを中心とした地域密着の本格的進学塾です。
|
Method for Essential Capability & Creativity |
県立千葉高校 市川高校 昭和学院秀英高校 早稲田佐賀高校 合格
越智中学校Yくん テストの点数に左右され、精神的に辛い時期にも、先生が寄り添ってくださり勉強を嫌だと思わず、受験勉強を進められました。 誉進なしには、第一志望校に合格できなかったかもしれません。 |
県立千葉高校 市川高校 昭和学院秀英高校 合格
土気南中学校Yくん 入試はどんな問題にも対応できる本質的な学力が問われていると思います。塾でもらった教材は完璧にして入試に臨んでください。 入試は本当に何があるか分からないものです。塾の先生と自分を信じて頑張ってください。 |
県立千葉高校 市川高校 昭和学院秀英高校 合格
大椎中学校Kくん 自分が苦手な教科は早目につぶしておいた方が良いです。数学は何か月もかかるので、苦手かどうか早目に気づくべきです。 受験は楽しんだ人が一番強いと思います。楽しんでください! |
県立千葉高校 市川高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Kさん 周りのレベルがとても高くて、あせりを感じた。過去問ではボーダーから何十点も下回り、模試の判定はD,Eで不安になったが、とにかく問題を繰り返した。 無謀かもと思っても悩まずに取り組み、自分の力を出し切ることが大切。 |
市川高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Iくん 私立の過去問でなかなか点数が思うようにとれず、とても悩んでいました。友達はボーダーに届いているのに自分は全く届いていませんでした。 しかし、決して無理だと思わずに諦めないで頑張ったことで、私立の中で第一志望の高校に受かることができました。 |
昭和学院秀英高校 市川高校 合格
大網中学校Hさん 夏期講習と冬期講習の演習はとてもためになりました。特に夏期講習の理社の演習はやって良かったです。 中1,2の内容は基本的な部分まで忘れていることもあり、全範囲を網羅してくれる演習を存分に活用しました。 そこで取り戻したことで、その後の模試の成績が上がりました。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 敬愛学園高校(特進) 合格
八街南中学校Oくん 模試の点数が上がらず、不安が募るばかりでした。「もう嫌だ」「勉強なんてやめたい」何度もそう思いました。 一番大切なことは諦めず謙虚に取り組むこと。自分がどれだけ頑張りきれるか、それが勝負を分けます。 |
千葉東高校 成田高校(特進α) 市原中央高校(特待) 合格
大椎中学校Sくん やるべきことに違いはありません。「受け入れる」と「受け流す」がしっかりできないと、ズルズル引きずったり調子に乗りすぎてサボったりしてしまいます。 正直第一志望校は絶望的でした。でも、諦めてはいけません。ずっとD判定でも受かった人がここにいます。 |
千葉東高校 日大習志野高校 日出学園高校(特進) 合格
市東中学校Sさん 冬は全然成績が伸びなくて、本当につらかったです。でも、そこで諦めずに勉強できて良かったと思います。 自習室はみんなの頑張っている姿が見られるのでオススメです。自分を信じて諦めないことが一番大事です。 |
千葉東高校 江戸川女子高校(VB特待) 合格
大椎中学校Yさん 勉強ができる環境、それを与えてくれる両親や先生・友人に感謝の気持ちを忘れないでください。 一緒に頑張る友達、先生、そして親がいなければ、このような経験はできませんでした。 今まで支えてきてくれた人に、自分の成長を見せることができるように入試までの日々を大切に一生懸命に過ごしてください。 |
千葉東高校 成田高校(特進α) 市原中央高校(特待) 合格
土気南中学校Sさん 「自分が努力すれば、必ず結果となって表れる」ということを改めて知ることができた。成績が上がり、自信がついた。 この経験が今後の自分の活力と気力になり、また大学受験に生きてくると思う。経験は広い視野を与えてくれた。 |
千葉東高校 日大習志野高校 市原中央高校(特待) 合格
大椎中学校Iくん 私立で失敗し、公立の受験校を市千葉に変更しました。でも、僕は公立の過去問をやる時、市千葉のボーダーは考えませんでした。 常に千葉東を意識していました。志願変更の時、再び受験校を千葉東に変更し、そして合格しました。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 東洋高校(特進選抜) 合格
土気中学校Sくん 中1の春に入塾し、最初はきつかった週一回の演習テストも数をこなすうちに慣れて、毎週受かるつもりでやっていました。 中2でもっとふんばっていたらもう少し上のレベルにいけたと思います。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
土気南中学校Sさん 小4からずっと成績上位、周りからも千葉高と言われ、自分でも合格できると信じていました。でも、その油断が自分を苦しめました。 戦っているのは自分だけではありません。両親、友達、先生方も一緒に戦っています。本気で応援してくれています。謙虚に過ごしてください。 |
千葉東高校 日大習志野高校 合格
土気南中学校Mさん 「○○の単元を完璧にできたら息抜きをする」など休憩も必要です。睡眠もとても大事です。 深夜まで勉強している人がいましたが、そのせいで昼間に眠くなってしまうなら、夜はしっかり寝た方が良いです。 体調を崩したり、本番の日に寝坊したりしてしまわないように。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
大椎中学校Kくん 受験生の実力はみんなほとんど一緒で、最後に合否が決まるのはミスをどれだけしないかだと思います。 ミスをしないためにはとにかく直しを徹底することが大事だと受験期間を通じて感じました。自分の力を発揮できるように頑張ってください。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Kくん 家で勉強できなかったり、スマホをしてしまう人は自習室を活用すべきです。 オススメの教材は高数、BDG、BDR(一日一題)、FC、ZKN(国語は一日一題)、予習シリーズ(数理社)です。 小学生の頃からいる人は予習シリーズで難関私立の理社をカバーできます。 |
千葉東高校 日大習志野高校 合格
白子中学校Iさん 受験で一番大切なのは、諦めないということです。もう無理かなと思っても諦めないで勉強し続けました。 すると焦りや不安から少しずつ解放され、だんだんと点数が上がって行き、本番では自分を最高な状態に持っていけました。 塾の友達がいたから頑張れたのだと思います。 |
千葉東高校 日大習志野高校 市原中央高校(特待) 合格
茂原市立南中学校Tさん 中3の夏、冬の2段階で意識も学力も上がったと思います。苦手な数学は勉強しても90点以上はとれなかったので、とれる問題をしっかりとるようにしました。 思うように上がらない時もあったけど、こつこつ勉強したら上がりました。長かったけど良い結果で良かったです。 |
千葉東高校 日大習志野高校 市原中央高校(特待) 合格
茂原中学校Iさん 中3で模試の結果を見た時「やばい」と自覚しました。夏期講習の時はとても焦り、とにかく英語は単語と連語、数学はFCをやりました。 秋は週末に英語の文章問題を解くようにしました。最初よりは成績を上げることができました。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
土気南中学校 Sさん 悔しさやストレスで両親と言い合いになることも多かったのは後悔しています。両親はすごいです! 戦っているのは自分だけではありません。 両親、友達、先生方も一緒に戦っています。本気で応援してくれています。謙虚に過ごしてほしいと思います。夢に向かう通過点だと思って頑張ってください。 自分を信じて! |
千葉東高校 日大習志野高校 合格
土気南中学校 Mさん 勉強だけでなく「○○の単元を完璧にできたら息抜きをする」など休憩や睡眠も大事にしてください。体調を崩してしまったら本も子もないと思います。 また、私立は思った以上に大切です。私は私立の第一志望に落ちてしまい、ずっと行きたかった高校を諦め、一つ下げてしまいました。 公立で可能性を広げるためにも、私立はがんばるべきだと思います。 |
千葉東高校 日大習志野高校 昭和学院秀英高校 市原中央高校(特待) 合格
大椎中学校 Kさん 傾向が変わることがあると分かっていても、いざ目の前にすると冷静になれないことの方が多いです。 普段から落ち着けるように、ルーティーンを決めておくと良いと思います。 |
市立千葉高校 日出学園高校 市原中央高校(特待) 合格
誉田中学校Mさん 夏期講習の演習を全力で受けました。学校のスキマ時間でMCを読んだり、移動時間にモノグサをやったり、とにかく必死でした…! その結果、漢字のみでしたが全勝することができました! すごく嬉しかったです。 |
市立千葉高校 日大習志野高校 日出学園高校(特進) 合格
誉田中学校Kさん 最後のVもぎでC判定、倍率も2倍、正直あきらめようかと思いました。でも今までの自分を信じて、最後まで頑張ろうと決めました。 合格できた時は嬉しくて涙が止まりませんでした。「努力は報われる」は綺麗ごとではなく本当でした。 |
市立千葉高校 市原中央高校(特待) 合格
土気南中学校Oさん 中3の模試で、偏差値が下がり「このままではまずい」と感じました。そこで苦手な分野を中心に、自分で考えながら学習を組み立てました。 特に苦労したのが理科で、なかなか知識を整理できなかったので、塾で使う教材を見ながらひたすらノートまとめをしました。 |
長生高校 志学館高校(特奨S) 合格
大椎中学校Fさん 受験生に伝えたいのは、息抜きと言って現実逃避しないこと、勉強している「つもり」にならないことです。 私立の勉強も手を抜かないようにすれば、英数国3科の点数が上がります。小4で入塾し、たくさんの思い出をつくることができました。 今までたくさんの友達や先生方と出会った日々は忘れません。 |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
越智中学校 Mさん 数学が一番苦手だったので、ZKN、勝利の方程式を隅から隅まで解きました。 その結果、いつも足を引っ張っていた数学は、本番で一番良い点数をとることができました。 他の教科も、先生から指示されたことをきちんと取り組んだので、本番では納得できる点数がとれました。 |
成田高校 合格
大椎中学校Nさん 中3の夏、先生が「理社は夏の間に80点以上とれるように」と言っていたけれど、私は勉強してもなかなか思うように伸びませんでした。 私立高校の入試まであと1か月となる頃には、私立の過去問をやらないといけなくなって、理社に手をつけられなくなります。 できるだけ早くから理社に力を入れて、勉強することが大事です! |
市立稲毛高校 国府台女子高校 江戸川女子高校(V) 合格
誉田中学校Tさん 量より質を大切に勉強をしてください。私は先生と面談するまで質が悪く、ただただ量をこなすだけの勉強をしていました。 一日で何ができるようになったのかを意識して勉強することが大事です。 |